お知らせ
来る東京ハムフェア2025会場で有償アップグレードをご提供する予定の「ユーザーネーム機能」について、以下、お知らせします。
*対象機種:82ch仕様のDCR-PROシリーズ
DJ-DPS70E/71E、DJ-DPS72W、DR-DPM62W、DR-DPM60E/61E、DR-DPM80
ユーザーネーム(UN)機能
============
送信側が登録した文字情報を、通信開始時に受信側の液晶に表示させる機能です。
・DCR-PROシリーズの82ch仕様機で、送信側、受信側とも本機能に対応している必要があります。
・デジタルコミュニティ無線はIDをベースに捜索や監視をする仕様が規格に制定されていますが、DCRにはそのような規格がありません。このため、DJ-PV1DのようなID表示機能は一切ありません。
・UN情報は通信開始時に送出するため、途中から受信した場合は表示することができません。
・UNが表示されるまでの約0.16秒、通話が頭切れします。一呼吸おいてから話し出すよう心がけてください。
・UN表示中はch番号が小さく表示されるほか、機能アイコンなどの表示が欠ける場合があります。
・UNには簡易と拡張の2種類が登録できます。簡易UNのみ、無線機のセットモード操作で文字を登録できます。
・拡張UNの編集は無償の専用ツール(PCソフト)と別売PC接続ケーブル(車載機ERW-7またはハンディ機ERW-23)が必要です。
・登録できる最大文字数は半角16文字、全角8文字です。拡張UNと簡易UNはセットモードで切り替えて送信できます。
・UNは拡張も簡易もリセットしたら削除されます。(業務ユース向けに、意図してこのような仕様になっています。)
DCR-2Gクローンユティリティソフトで「リセット禁止」にしておくか、書き直してください。
使用可能文字:
・簡易UN
半角カナ,半角英数字,半角記号
※JIS X 0201対応(制御文字を除く)
・拡張UN
半角カナ,半角英数字,半角記号,全角かな漢字
※JIS X 0208対応(制御文字、ギリシャ文字、罫線、第二水準漢字を除く)
※一部の地名に使われる第二水準の漢字は表示できません。
設定方法
====
拡張セットモードに「ユーザーネーム機能」項目と、サブメニューが4つ追加されます。
●ユーザーネーム送信
簡易と拡張、どちらのUNを送信するか選択します。
初期値はオフで、UNを送信しません。
・拡張、はソフトで文字を登録していないと表示されません。
・文字を登録していなくても簡易や拡張を選ぶと「何もない」というデータを送信するので頭切れは発生します。
・ソフトを使って「簡易」に全角文字を入れると正しい文字が表示されないなど不具合が起きます。
設定値:オフ/簡易(拡張、は登録後に表示)
●ユーザーネーム受信
受信したUNをディスプレイに表示する時間を選択します。初期値はオフで表示をしません。
オフにしていても、相手がUN送信していると頭切れは起こります。
設定値:オフ、受信後1~9秒/受信中/終話後1~9秒
「受信後」:表示されたUNを消すまでの時間(秒間隔)
・設定時間内に信号が消えるとUN表示も消えます。
「受信中」:受信信号が消えるまでUN表示を保持します。
「終話後」:受信信号が消えてからも、信号の有無にかかわらず
・ここで設定する時間(秒間隔)相手のUN表示を保持します。
・表示中に別の局の信号を受信すると、新しいUNを表示します。
●簡易ユーザーネーム
半角のカナ,英数字,記号が編集できます。
機能キーで桁移動、▼▲キーで文字を選択します。
英字入力時は[戻る]キーの長押しで小文字大文字が切り替えできます。
最後の文字を入力した状態で戻るキーかPTTを押すと確定します。
初期値は何も入力されていません。
●拡張ユーザーネーム(表示のみ)
専用ソフトで登録した文字が表示されます。
半角文字であっても手入力はできません。
初期値は何も入力されていないので、項目も表示もされません。
専用編集ソフト(DCR-2G Clone Utilityではありません)はハムフェアまでに電子事業部HP「各種ダウンロード」の簡易無線登録局ソフトウエアページに掲載します。
*プログラム更新手数料(税込):4,400円
・オプションで任意の拡張ユーザーネームを登録する場合は別途1,100円申し受けます。リセットすると拡張UNは消えます。復元はできません。
お支払い方法:クレジットカード、Paypay、楽天ペイのみ(現金は例外なく取扱できません。)
*ハムフェア後はサービスセンターでアップグレードを承ります。こちらをご覧ください。