よくあるご質問
カテゴリ絞り込み
Air-Incom.Lite(エアインカムライト)
電源・コンバーター・インバーター
DCACインバーター
Q1.
DC / ACインバーターにAC100Vの安定化電源をつないで、DC12Vの接続機器が使えますか?
A1.
近年、電気自動車や家庭用ソーラー発電装置の普及から、DCをAC100Vに変換するDCACインバーターの接続についてお問い合わせが増えています。
本件は、結果から申し上げて保証の対象外となります。
今までインバーターに接続したことが直接の原因とみられる安定化電源の修理は弊社サービスセンターでは承ったことがありません。昨今はインバーターも進化、きちんと起動すればお使いになれると存じます。但し下記のような原因から、弊社では電源側と接続機器側、ともに故障しても保証修理や損害の補償は致しかねますのでご了承ください。
●弊社の安定化電源は家庭用ACの「正弦波のAC入力」を想定して設計製造しております。矩形波ACのインバーターの使用は想定しておりません。
●インバーターと安定化電源、2つの変換を行うことで効率が悪くなります。
●インバーターは無線機の受信時にスイッチングノイズの影響を受ける可能性が高くなります。DM330MVのようなスイッチング方式の電源なら、ダブルでノイズの発生源となります。
●市販のインバーターや各種自動車で動作点検するのは困難です。「Aで使えるからBでも」はインバーターのようなデバイスには通用しません。
●インバーター側の最大出力電流量を把握されているユーザー様ばかりではありません。自動車のコンセントの中には100W程度の電流しか出力できないものもあるようです。
●安定化電源はリニア方式はもとより、スイッチング電源でも結構重い部品を搭載しています。常に振動が加わる環境で持ち運んだり、お使いになることは想定していないので部品故障のリスクも高くなります。事実、弊社のDCDCコンバーターや車載無線機は振動や加速減速時の衝撃(G)を想定して,重い部品はボンドで補強固定するなど配慮をしています。
本件は、結果から申し上げて保証の対象外となります。
今までインバーターに接続したことが直接の原因とみられる安定化電源の修理は弊社サービスセンターでは承ったことがありません。昨今はインバーターも進化、きちんと起動すればお使いになれると存じます。但し下記のような原因から、弊社では電源側と接続機器側、ともに故障しても保証修理や損害の補償は致しかねますのでご了承ください。
●弊社の安定化電源は家庭用ACの「正弦波のAC入力」を想定して設計製造しております。矩形波ACのインバーターの使用は想定しておりません。
●インバーターと安定化電源、2つの変換を行うことで効率が悪くなります。
●インバーターは無線機の受信時にスイッチングノイズの影響を受ける可能性が高くなります。DM330MVのようなスイッチング方式の電源なら、ダブルでノイズの発生源となります。
●市販のインバーターや各種自動車で動作点検するのは困難です。「Aで使えるからBでも」はインバーターのようなデバイスには通用しません。
●インバーター側の最大出力電流量を把握されているユーザー様ばかりではありません。自動車のコンセントの中には100W程度の電流しか出力できないものもあるようです。
●安定化電源はリニア方式はもとより、スイッチング電源でも結構重い部品を搭載しています。常に振動が加わる環境で持ち運んだり、お使いになることは想定していないので部品故障のリスクも高くなります。事実、弊社のDCDCコンバーターや車載無線機は振動や加速減速時の衝撃(G)を想定して,重い部品はボンドで補強固定するなど配慮をしています。