よくあるご質問
カテゴリ絞り込み
Air-Incom.Lite(エアインカムライト)
製品全般
トラブル
Q1.
外部マイクでVOX、PTTホールド、コールバックが使えません。故障ですか?
A1.
スピーカーマイクはイヤホンマイクとは回路が異なるため、PTTホールド、コールバック(イヤホンジャック使用時も含む)、VOXは使えません。また同時通話にも対応しません。
イヤホンマイクやヘッドセットでこれらの機能が使えないとお問い合わせを頂くのは、他社製品をお使いのケースです。サードパーティ製のマイクはPTTボタンを使った通話はできますが、VOXその他の機能は回路が異なるので対応しません。
弊社純正マイク類には必ずALINCOのロゴとEME,EMSから始まる品番が印字されています。
●同時通話ほかの機能に対応するマイクには、品番の末尾にAを付けています。(例:EME-29A、EME-64A)
●Aがないものは対応しません。(例:EMS-59,EMS-71)
イヤホンマイクやヘッドセットでこれらの機能が使えないとお問い合わせを頂くのは、他社製品をお使いのケースです。サードパーティ製のマイクはPTTボタンを使った通話はできますが、VOXその他の機能は回路が異なるので対応しません。
弊社純正マイク類には必ずALINCOのロゴとEME,EMSから始まる品番が印字されています。
●同時通話ほかの機能に対応するマイクには、品番の末尾にAを付けています。(例:EME-29A、EME-64A)
●Aがないものは対応しません。(例:EMS-59,EMS-71)
Q2.
急にノイズが出て、通信、受信ができなくなりました。なぜ?
A2.
ある日を境に、今まで通話や受信ができていた環境と設定のままで、急に無線機や受信機にノイズが発生するようになった場合、外来の妨害電波が関係することがあります。このようなときはまず、場所や時間を大きく変えて正常に通信、受信ができるかお試しください。
例えば昼間は大丈夫だが暗くなってきたら強い妨害が出るという場合は照明器具、暑くなったら出るというときは空調機、のようにノイズが出るときに使っている機器をチェックしてノイズ源を特定することができる場合もあります。LED電球やソーラーパネルはAC/DC、DC/AC変換回路が搭載されており、強いノイズを出すことがあります。ほかにもパソコン、蛍光灯、湯沸かし器、モーターやコンプレッサを使う機器なども無線機のノイズ源となります。ノイズが出るようになった時期に、何か電気を使うような機器を導入していれば要チェック、です。ハンディ無線機の場合、グループコード ( トーンスケルチ ) を設定するとノイズを低減できることがあります。
固定の無線機にはACラインからのノイズも関係します。洗濯機を回しているとノイズが入るようなケースです。コンセントを変えてみる、ACラインフィルターを試すなどが考えられます。
最近のハイブリッドや電気自動車などもノイズが発生しやすい環境です。DCラインのノイズ、アースの不良などは対策用のDCラインフィルターや手軽に設置できるアースシート、ボンディング用ケーブルなどがアクセサリーメーカーから発売されています。販売店にご相談ください。
例えば昼間は大丈夫だが暗くなってきたら強い妨害が出るという場合は照明器具、暑くなったら出るというときは空調機、のようにノイズが出るときに使っている機器をチェックしてノイズ源を特定することができる場合もあります。LED電球やソーラーパネルはAC/DC、DC/AC変換回路が搭載されており、強いノイズを出すことがあります。ほかにもパソコン、蛍光灯、湯沸かし器、モーターやコンプレッサを使う機器なども無線機のノイズ源となります。ノイズが出るようになった時期に、何か電気を使うような機器を導入していれば要チェック、です。ハンディ無線機の場合、グループコード ( トーンスケルチ ) を設定するとノイズを低減できることがあります。
固定の無線機にはACラインからのノイズも関係します。洗濯機を回しているとノイズが入るようなケースです。コンセントを変えてみる、ACラインフィルターを試すなどが考えられます。
最近のハイブリッドや電気自動車などもノイズが発生しやすい環境です。DCラインのノイズ、アースの不良などは対策用のDCラインフィルターや手軽に設置できるアースシート、ボンディング用ケーブルなどがアクセサリーメーカーから発売されています。販売店にご相談ください。