よくあるご質問
カテゴリ絞り込み
Air-Incom.Lite(エアインカムライト)
アマチュア無線
申請について
Q1.
パケットモードの申請について EJ-41UやEJ-50UのTNCユニットでパケットモードを申請したいのですが?
A1.
技適のルール変更で、これらユニットボードを装着する機種によって申請方法が変わります。
※EJ-41U/50UのTNCのファームウエアは部品メーカーが廃業されたため、更新はできません。
(1) DR135-435D/H / DR120-420D/H / DR620D/Hの全バージョン*は、オプションのTNCボードを装着して使える電波型式F1D/F2Dで技適認定が下りているので、該当機種の取扱説明書にあるように新規に開局するときや無線機を新規に追加申請するときはボードを内蔵して4VF(4アマ)か、3VF(3アマ以上)で、使用する電波型式はF3E/F1D/F2Dと記載してください。技適機種の一部改造にはなりません。既に免許を受けたこれらの機種に後からボードを装着するときは、20W機であれば電波型式の追加として(技適トランシーバーの一部改造として)保証なしで変更手続きができます。
※2022年11月以降、TNCユニットに関係なく、旧技適機種の基本保証と、旧スプリアスに関する保証を受けないと継続してお使いになることはできません。保証についての詳細はJARD保証事業センターのHPをご参照ください。
*ご注意:
・DR135-435H / DR120-420H / DR620Hの50W機は、技適機種の一部改造として保証認定を受けてください。
・DR120/420のDX/HX, 及びDR620のDV/HVも下記の(2)のDR635Dシリーズ同様、技適機種の一部改造として保証認定を受けてください。正確な機種名は保証書の印字、又は製品に貼付の製造番号銘板に記載されています。
(2)DR635DV/HVからは技適の基準が変わり、EJ-50Uを装着すると技適品の一部改造扱いとなり、保証認定が必要となりました。現在は版を改めておりますが、旧製品の説明書で「保証認定が不要」と記載がある物は間違いです。お詫びして訂正致します。
※新技適の製品ですからスプリアス保証は不要です。
新規開局、増設、変更いずれも該当する無線局申請書に付属の記入方法説明書で「保証認定を受ける」「技適機種を改造」の流れに従って記入してください。一括記載コードは4VF(4アマ)か、3VF(3アマ以上)で、使用する電波型式はF3E/F1D/F2Dとなります。
EJ-41U/50Uの規格はこちらのPDFにある送信機系統図に記載されていますので、ご参照の上、送信機系統図上に書き写してご利用ください。(127KB)
もし申請書類の記入方法にご不明な点がありましたら、JARDに直接、事前にご相談される事をお勧めします。
※EJ-41U/50UのTNCのファームウエアは部品メーカーが廃業されたため、更新はできません。
(1) DR135-435D/H / DR120-420D/H / DR620D/Hの全バージョン*は、オプションのTNCボードを装着して使える電波型式F1D/F2Dで技適認定が下りているので、該当機種の取扱説明書にあるように新規に開局するときや無線機を新規に追加申請するときはボードを内蔵して4VF(4アマ)か、3VF(3アマ以上)で、使用する電波型式はF3E/F1D/F2Dと記載してください。技適機種の一部改造にはなりません。既に免許を受けたこれらの機種に後からボードを装着するときは、20W機であれば電波型式の追加として(技適トランシーバーの一部改造として)保証なしで変更手続きができます。
※2022年11月以降、TNCユニットに関係なく、旧技適機種の基本保証と、旧スプリアスに関する保証を受けないと継続してお使いになることはできません。保証についての詳細はJARD保証事業センターのHPをご参照ください。
*ご注意:
・DR135-435H / DR120-420H / DR620Hの50W機は、技適機種の一部改造として保証認定を受けてください。
・DR120/420のDX/HX, 及びDR620のDV/HVも下記の(2)のDR635Dシリーズ同様、技適機種の一部改造として保証認定を受けてください。正確な機種名は保証書の印字、又は製品に貼付の製造番号銘板に記載されています。
(2)DR635DV/HVからは技適の基準が変わり、EJ-50Uを装着すると技適品の一部改造扱いとなり、保証認定が必要となりました。現在は版を改めておりますが、旧製品の説明書で「保証認定が不要」と記載がある物は間違いです。お詫びして訂正致します。
※新技適の製品ですからスプリアス保証は不要です。
新規開局、増設、変更いずれも該当する無線局申請書に付属の記入方法説明書で「保証認定を受ける」「技適機種を改造」の流れに従って記入してください。一括記載コードは4VF(4アマ)か、3VF(3アマ以上)で、使用する電波型式はF3E/F1D/F2Dとなります。
EJ-41U/50Uの規格はこちらのPDFにある送信機系統図に記載されていますので、ご参照の上、送信機系統図上に書き写してご利用ください。(127KB)
もし申請書類の記入方法にご不明な点がありましたら、JARDに直接、事前にご相談される事をお勧めします。