コーポレートサイト

ALINCO

サイト検索

よくあるご質問

商品をお求めになる前に

各種お問い合わせ

Q1.
サンプル貸出/実験 実用を始めたら通話実験したときより通話エリアが狭くなりました。どうして?
A1.
実験の時にマイク類は使わず、無線機を手に持っておられませんでしたか?導入後はマイク類を付けて、ベルトに止めたり、ポケットに入れたりしてお使いではありませんか?もしそうであれば、無線機を体に近いところに装着し、アンテナが低く、人体に近くなったことが原因です。アンテナはなるべく高く、開放空間にあるほうが通話距離にメリットがあります。人体は結構大きな電波障害物で、特に微弱な電波の特小やデジコミ無線では大きな影響があります。売り場にお客様が増えると通話しにくくなる、はよく聞くお話です。

●通話しにくいときは無線機を体から離して手で持ち、通話相手のいる方向を向いてください。
●アンテナは傾けず、なるべく垂直を保って人体に接触させないでください。
●導入前に実験されるときは、なるべく実用時に近い条件で行ってください。例えば昼間実験したときは良かったのに、夜になったら通話できない…は夜間シャッターや防火壁を閉める、近隣のお店でインカムを使い始める…というようなときに起こりがちです。また、すべての電気製品はノイズの原因になり得ますので、照明や電気製品もできるだけ実用状態にしてお試しください。
Q2.
サンプル貸出/実験 使用できるかどうか不安です。サンプル貸出はありますか?
A2.
業務用無線機(特小無線と中継器・M/Uシステム・デジタル簡易無線登録局、アクセサリー)のデモ機借用や通話実験のご依頼は販社・販売店を通じて承っておりますので、まずそちらに直接ご相談ください。また業界向け専門商社(工場、サービス業、医療関係、測量、携帯ショップ向け…)で無線機も扱っておられるところであれば取次ぎしてくださるところがほとんどです。

【ご注意】アマチュア無線や簡易無線免許局は無線局免許で許可された免許人しか無線機を使うことはできないので、サンプルのお貸し出しは行っておりません。アマチュア無線機、受信機や電源は販売店の店頭で実物をご覧ください。