ALINCO

サイト検索

保育、教育、学習機関

BCP
事故・災害などにより学校内で傷病者が発生した際には、教職員が連携して、応急手当、緊急連絡・救急要請などを迅速かつ的確に行うことが求められます。このような状況下では、連絡手段として独自の通信網の確保が重要です。無線機(トランシーバー)は、独自の通信網を構築することができるため、携帯電話通信などのインフラ設備に支障が出た場合でも、有効な連絡手段となります。無線機の一斉通信 (同報通信)は多人数での情報共有や迅速な連携に適しているため、事故・災害などの緊急性が高い状況下で活躍が期待されます。
【推奨製品】
デジタル簡易無線・登録局
イベント
学校行事(運動会/遠足/文化祭など)の円滑な運営にはスタッフの連携が重要になります。コンパクトで軽量な特定小電力無線機は運動会のグラウンド、見通しの良い環境での利用に適しており、一斉通信 (同報通信)で迅速に情報を共有できるので、学校行事の運営効率を上げるのに役立ちます。防水タイプもあるので、雨の日でも安心して使用できます。
【推奨製品】
【防水型】
屋外利用できます
熱中症
体育や運動会等での熱中症リスクは年々高まってきており、熱中症に対する学校側の対策が求められています。熱中症の危険がある場所に熱中症注意喚起システムを設置することで、webアプリを使って遠隔地の暑さ指数(WBGT)を確認でき、メールで暑さ指数の観測情報を一斉送信することもできます。
【推奨製品】
熱中症喚起システム(sigfox)